Wordle 244 6/6
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 17, 2022
⬛⬛🟨⬛⬛
⬛🟩⬛⬛⬛
⬛🟩⬛🟨⬛
⬛🟩⬛🟨⬛
⬛🟩⬛🟩🟩
🟩🟩🟩🟩🟩
I spent 5 turns on the elimination method. The first and third characters are exactly that…
HRT(謙虚/尊敬/信頼)のある環境、一度慣れるとそれ以外の場で仕事するのがめっちゃしんどくなるというのが数少ない難点の一つ。
— izm (@izm) February 17, 2022
Heroic Reasonable Thoughtfulness
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 17, 2022
でもありたいhttps://t.co/MhusnCMLeO
お疲れ様でした!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 17, 2022
何これ素敵
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 17, 2022
タコピーの原罪
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 17, 2022
…の今週の原罪は
こんなの読んだら普通のモノづくりしてられないよなあ…ってこと🐙
そもそもユーザーの認識が「パブリックアバターや配布アバターを使って遊んでる人」と考えていて
— リクルス・グリーンハーブ|自称 みどりのサポセン (@rikurus) February 17, 2022
「BlenderやUnityを使って自分好みに3Dモデルのデータをセットアップする人」を単なるいちユーザーとは捉えてないと思う >VRChat運営
どんな制作物も全て共有されるメタバースはユートピアでもあるが人や対象物によってはディストピアにもなりえる
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 17, 2022
例えば
AvatarPedestalみたいな機能がその一例
Web技術やOSSでも似たところあるよね
物理的/権利的占有が別途でもないと一見食えなさそう
結果的には人類は前に進むので心配ないけど…
元気なら勉強する
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 17, 2022
筋トレとか走ったりもいいよ
TwitterAPIは更新激しいので最新/本家を常に見た方がいいです
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 17, 2022
ライブラリとかは最終更新日をみます
Meetでフランス語の会議を聴きながら書き留めつつ、英語学習しつつ、時々日本語でツイートしてる。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 17, 2022
書く/読む/聴くをそれぞれ異なる言語がパラレルで動くぐらいまでは復活してきた
この能力はこの先の人生で何か役に立つだろうか…
世の中の非営利団体の会議コスト(参加者の人件費込み)って安く見積もりすぎだよな…オンライン会議でそのコストが明らかになる未来が来てほしい…自動議事録とかGoogle Meetが真っ先にやってほしい
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 17, 2022
いい感じの年齢でもいい感じのヘアデザインはRTする主義 https://t.co/z6iQFE1RUE
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 17, 2022
お疲れ様です!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
Rising Hope – LiSA ( Cover ) / VESPERBELL https://t.co/vB7sZHe4QC
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
危険な宇宙人です🐙
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
ヘブン・バーンズ・レッドについて言いたいこと全部言ってくれているので見てください。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
CLANNADの麻枝准氏15年ぶりの完全新作ゲームがやばすぎた件【ヘブンバーンズレッド】 https://t.co/gt3MJpGgm4
毎週木曜日にTLが侵略されます🐙
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
Three Clusters in Puppis via NASA https://t.co/23g6wmDFlb pic.twitter.com/xxLh3VOA8o
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
先日の第12回理系集会の参加者数推移を公開します。VRChatの入退室ログから、スタッフがPythonを使用して集計しました。新インスタンス移動後、3-4分でフルインスタンス(70名)になり、それが約2時間30分継続したことがわかりました。多くの方にご来場いただき、ありがとうございます!#VRC理系集会 pic.twitter.com/DFuS1I1RIA
— 理系集会 (@VRC_S_A_) February 18, 2022
ジャーマン!!!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
今週から新展開になったので
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
SFファンなら読んでおくべき作品です
(ただし繊細な方は非常に消耗する可能性があるので研究が忙しい学生さんにはお勧めしないです)
いよいよ本日22時より第13回理系集会を開催します!また、集会終了後の23時からは東大先端研の稲見昌彦教授によるメタバースと人間拡張工学についての講演がありますので是非お越しください!
— 理系集会 (@VRC_S_A_) February 18, 2022
また、本日の講演の様子は公式チャンネルから生配信いたします。https://t.co/xwImnZuyAN#VRC理系集会 https://t.co/CATiKfDJsg pic.twitter.com/ciYIMp6rpZ
先週の2/11に #VRC理系集会 で講演させていただいた内容+αをまとめました。そして今夜は稲見先生 @drinami の登壇があるそうだよ!?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
「メタバースと"遊び研究"の交差点」VRChat理系集会で講演してみたら意外と学びが多かった話https://t.co/9hIHMBCKvh#REALITY #REALITYブログ pic.twitter.com/U49vuW1A9O
パーティクルがきれいで水口さんだからゆるす
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
情報処理学会が「IPSJ VIRTUAL HALL」を構築。お披露目イベントが2月19日に開催決定(五十嵐悠紀)#Yahooニュースhttps://t.co/DdvKzeEuP8
タイトル通りです
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
タコピー🐙が現在進行形で原罪しまくってます
たぶん私がいま紹介するのは原罪…https://t.co/e59IvnYTLS
こちら、かいしゃのぶろぐでふりかえりさせていただきましたhttps://t.co/xyieZstf4X
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
REALITY株式会社の公式noteブログにて、理系集会のご紹介をいただきました!
— 理系集会 (@VRC_S_A_) February 18, 2022
大変熱量のある素晴らしい記事ですので是非ともご一読ください。#VRC理系集会 https://t.co/NSjY6WlYLw
あられもない姿の交流の様子はこちら・・・https://t.co/9LyEwZs14a
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
#REALITYnote を更新しました!😊
— REALITY株式会社 (@reality_jp) February 18, 2022
「メタバースと""遊び研究""の交差点」VRChat理系集会で講演してみたら意外と学びが多かった話https://t.co/Eos0RscfGQ#REALITY #メタバースをつくろう #VRC理系集会
REALITY株式会社に理系集会を取り上げていただきました!
— Kuroly (@Kuroly7) February 18, 2022
ヤッターーー!!!!
お世話になりました!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
今夜の稲見先生もがんばってください~
そして電車関係のトライボロジー雑談も期待しております!
(これかな……)pic.twitter.com/amr9ZSyar3 https://t.co/ShYo4UFfrX
— Yoichi Yamazaki(山崎洋一) (@Yoichi_Yamazaki) February 18, 2022
レイアウトと吹き出しとフォントが素敵
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
メタバースネイティブな科学コミュニケーション、理系集会の今後の活躍に期待です
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
(あとで聴講者としてお邪魔するかも!?)
やったじゃん
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
破壊的開発?
自爆デッキ…不穏な
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
登壇します! https://t.co/ImPloVBIlb
— 藤吉香帆 (@kahofujiyoshi) February 18, 2022
大人の階段を駆け上がっていくやつ
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
マジレスすると速度がすばらしい
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
普通に個人的に遊んでみたいです
よくみたら右上でマイク持ってるの俺ちゃんじゃん…頑張って仕事片付けていきたい
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
インスタンス、はいれるんだろうか??#VRC理系集会 https://t.co/yL6AXXmFR0
え…これも仲間に入れてあげて…(かわいい)https://t.co/Ggx8UE9wPN
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
緑は罠、もう一つある事が見えない。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
この記事の下にあるハート💓押すといろんな事が起きるのでぜひ押してください pic.twitter.com/M3vifYcCq6
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
僕の発表触れられててうれぴー https://t.co/gndHxsMjH3 pic.twitter.com/lthQKnQxP1
— LambSun🐏 (@LAMBsunsun) February 18, 2022
これすばらしかったですよ!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
どうやって計測してるかGithubあたりで知りたいと思いました
VRChatイベントカレンダーを分析して、VRChatイベントの近年の傾向を考察しました!📈
— LambSun🐏 (@LAMBsunsun) December 27, 2021
・なぜイベント数は増えた?
・一番イベントがあるのは何曜日?
・VRChatイベントが抱える深刻な問題とは?
イベントに携わる全ての人に読んでほしいです!https://t.co/hTxIqlnDAQ pic.twitter.com/ZbkeTncZYy
文中で紹介した
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
「VRChatイベントの動向2018-2021」https://t.co/ywL8nF7cRr
スキマ時間で #DMM英会話 だん。カナダのニックさん。トロント出身、英国在住。言語教育の学生。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
デイリーニュース
Underwater 'Dragons' Could Power Half of the Faroe Islands
フェロー諸島の半分に電力を供給できる水中「ドラゴン」。https://t.co/7X5tRvYmMD
水中の「ドラゴン」が、フェロー諸島の再生可能エネルギー目標達成に貢献するかもしれない。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
スウェーデンのテクノロジー企業Minestoは、海流と潮流を利用して発電する水中凧を開発しました。同社が「ドラゴン・クラス発電所」と呼ぶこの凧は、幅5メートルの小さな飛行機のような形をしている。
フェロー諸島の北西にある海峡の底に40mのケーブルで結ばれている。潮流発電所では、陸上の風力発電所と同様の技術が使われているが、Minesto社のDragonはコンピューター制御の舵を使って8の字型に動く。潮流よりも速い速度で広い範囲を移動しエネルギーを生み出す。https://t.co/A87i2HGXOI
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
BBCによると、電力はケーブルを通じてヴェストマンナという町の近くにある制御局に送られ、1つの凧が50~70世帯分の電力を生産する。2021年11月、政府は海峡での2つの試験用凧が、フェロー諸島の電力網に初めてエネルギーを供給したと発表した。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
MinestoのCEOであるMartin Edlund氏によると、2022年にはさらに大きなドラゴンクラスの凧が海峡に設置され、新しい凧は幅12メートルでさらに多くの電力を生み出すことができるそうです。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
Edlund氏はBBCの取材に応じ、ドラゴンクラスの凧が一式あれば、フェロー諸島の半分の家庭を賄えるほどの電力を生み出せると考えていると述べた。政府によると、フェロー諸島の電力の50%以上はすでに再生可能エネルギーでまかなわれているという。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
Faroe Islands
https://t.co/NoSt20msa8
And the Faroese electric company, SEV, has said that it aims to achieve 100% renewable electricity by 2030.
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
そして、フェローの電力会社であるSEVは、2030年までに再生可能エネルギーによる電力100%を目指すと述べている。https://t.co/gBmjBa9O4A
Further Discussion
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
If you were a billionaire, what renewable energy sources would you invest in?
Do you often see solar panels in your town or city?
Are there many wind farms in your country?
What do you imagine are the greenest countries in the world?
Once the renewable infrastructure is built, the fuel is free forever. — Al Gore. What are your thoughts on this statement?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
再生可能なインフラを構築すれば、燃料は永遠にタダだ。- アル・ゴア この言葉について、あなたはどう思いますか?
ユージェネ観てる
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
いろんな感想が湧いてくるね…
本日の理系集会では、東京大学 先端科学技術研究センターの稲見 昌彦教授による特別講演「メタバースを未来の研究室に」の様子を以下のURLでYouTube Liveにて生配信中です。コメントによる質問も受け付けておりますのでぜひご覧ください。https://t.co/xwImnZu0Lf
— 理系集会 (@VRC_S_A_) February 18, 2022
平成ヒトケタの学会発表「PowerPointすごい」
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
平成フタケタの学会発表「プロジェクターにPCを繋ぐところから確認」
令和のメタバース「動画が再生されるかどうかが肝心」#理系集会
稲見先生「メタバースを未来の研究室に」
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
うん
#理系集会
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
質問:「拡張」に対してとてもアレルギーを強く示す方々ってどんな分野でしょうか?例えばアバター文脈なら「トイレやご飯どうするの」とか「やっぱり現実が一番」みたいなまとめ方をされますが、拡張文脈だとそういう反応少なかったりしますでしょうか?
[承前]
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
稲見先生:(白井先生もご存じと思うが)地域によって異なる。こういう地域差があるからこそ研究をやったほうがいい。それぞれ違う道を行きながらやっていくとが多様性。それが日本で研究している私の使命。#VRC理系集会
「シリフリンが生む新たな喪失」
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) February 18, 2022
未来館時代の同僚である
Robot Watch-ニュース–日本科学未来館、メディアラボをリニューアル https://t.co/ABeOyFwIPS #理系集会 pic.twitter.com/kkjKar8Kwf
Wordle 244 6/6 ⬛⬛🟨⬛⬛ ⬛🟩⬛⬛⬛ ⬛🟩⬛🟨⬛ ⬛🟩⬛🟨⬛ ⬛🟩⬛🟩🟩 🟩🟩🟩🟩🟩 I spent 5 turns on the elimination method. The first and third… https://t.co/jGyYQp2xY2
RT @izm: HRT(謙虚/尊敬/信頼)のある環境、一度慣れるとそれ以外の場で仕事するのがめっちゃしんどくなるというのが数少ない難点の一つ。
Heroic Reasonable Thoughtfulness でもありたい https://t.co/MhusnCMLeO
@IskwVk お疲れ様でした! in reply to IskwVk
@shitayudedaikon 何これ素敵 in reply to shitayudedaikon
タコピーの原罪 …の今週の原罪は こんなの読んだら普通のモノづくりしてられないよなあ…ってこと🐙
RT @rikurus: そもそもユーザーの認識が「パブリックアバターや配布アバターを使って遊んでる人」と考えていて 「BlenderやUnityを使って自分好みに3Dモデルのデータをセットアップする人」を単なるいちユーザーとは捉えてないと思う >VRChat運営
RT @Nehalem1156: そうなのかなぁ…VRCってCreate,share,play,だからプレイヤーはクリエイターでもあるって認識だったけどそんなことないのか
どんな制作物も全て共有されるメタバースはユートピアでもあるが人や対象物によってはディストピアにもなりえる 例えば AvatarPedestalみたいな機能がその一例 Web技術やOSSでも似たところあるよね 物理的/権利的占… https://t.co/4oyjq3gznf
@faruco10032 元気なら勉強する 筋トレとか走ったりもいいよ in reply to faruco10032
@shitayudedaikon TwitterAPIは更新激しいので最新/本家を常に見た方がいいです ライブラリとかは最終更新日をみます in reply to shitayudedaikon
Meetでフランス語の会議を聴きながら書き留めつつ、英語学習しつつ、時々日本語でツイートしてる。 書く/読む/聴くをそれぞれ異なる言語がパラレルで動くぐらいまでは復活してきた この能力はこの先の人生で何か役に立つだろうか…
世の中の非営利団体の会議コスト(参加者の人件費込み)って安く見積もりすぎだよな…オンライン会議でそのコストが明らかになる未来が来てほしい…自動議事録とかGoogle Meetが真っ先にやってほしい
いい感じの年齢でもいい感じのヘアデザインはRTする主義 https://t.co/z6iQFE1RUE
@syori お疲れ様です! in reply to syori
Rising Hope – LiSA ( Cover ) / VESPERBELL https://t.co/vB7sZHe4QC
@ishizukaclass 危険な宇宙人です🐙 in reply to ishizukaclass
ヘブン・バーンズ・レッドについて言いたいこと全部言ってくれているので見てください。 CLANNADの麻枝准氏15年ぶりの完全新作ゲームがやばすぎた件【ヘブンバーンズレッド】 https://t.co/gt3MJpGgm4
@ishizukaclass 毎週木曜日にTLが侵略されます🐙 in reply to ishizukaclass
Three Clusters in Puppis via NASA https://t.co/23g6wmDFlb https://t.co/xxLh3VOA8o
RT @VRC_S_A_: 先日の第12回理系集会の参加者数推移を公開します。VRChatの入退室ログから、スタッフがPythonを使用して集計しました。新インスタンス移動後、3-4分でフルインスタンス(70名)になり、それが約2時間30分継続したことがわかりました。多くの方に…
@niusounds ジャーマン!!! in reply to niusounds
@ishizukaclass 今週から新展開になったので SFファンなら読んでおくべき作品です (ただし繊細な方は非常に消耗する可能性があるので研究が忙しい学生さんにはお勧めしないです) in reply to ishizukaclass
RT @VRC_S_A_: いよいよ本日22時より第13回理系集会を開催します!また、集会終了後の23時からは東大先端研の稲見昌彦教授によるメタバースと人間拡張工学についての講演がありますので是非お越しください! また、本日の講演の様子は公式チャンネルから生配信いたします。 h…
先週の2/11に #VRC理系集会 で講演させていただいた内容+αをまとめました。そして今夜は稲見先生 @drinami の登壇があるそうだよ!? 「メタバースと"遊び研究"の交差点」VRChat理系集会で講演してみたら意外と学… https://t.co/Q58Oc60oQa
パーティクルがきれいで水口さんだからゆるす 情報処理学会が「IPSJ VIRTUAL HALL」を構築。お披露目イベントが2月19日に開催決定(五十嵐悠紀) #Yahooニュース https://t.co/DdvKzeEuP8
@ishizukaclass タイトル通りです タコピー🐙が現在進行形で原罪しまくってます たぶん私がいま紹介するのは原罪… https://t.co/e59IvnYTLS in reply to ishizukaclass
こちら、かいしゃのぶろぐでふりかえりさせていただきました https://t.co/xyieZstf4X in reply to o_ob
RT @VRC_S_A_: REALITY株式会社の公式noteブログにて、理系集会のご紹介をいただきました! 大変熱量のある素晴らしい記事ですので是非ともご一読ください。 #VRC理系集会
@drinami あられもない姿の交流の様子はこちら・・・ https://t.co/9LyEwZs14a in reply to o_ob
RT @reality_jp: #REALITYnote を更新しました!😊 「メタバースと""遊び研究""の交差点」VRChat理系集会で講演してみたら意外と学びが多かった話 https://t.co/Eos0RscfGQ #REALITY #メタバースをつくろう #VRC理…
RT @Kuroly7: REALITY株式会社に理系集会を取り上げていただきました! ヤッターーー!!!!
@hiddenotna @Kuroly7 お世話になりました! 今夜の稲見先生もがんばってください~ そして電車関係のトライボロジー雑談も期待しております! in reply to hiddenotna
RT @Yoichi_Yamazaki: (これかな……) https://t.co/amr9ZSyar3
@FeelzenVr レイアウトと吹き出しとフォントが素敵 in reply to FeelzenVr
@Kuroly7 @hiddenotna メタバースネイティブな科学コミュニケーション、理系集会の今後の活躍に期待です (あとで聴講者としてお邪魔するかも!?) in reply to Kuroly7
@izm やったじゃん 破壊的開発? in reply to izm
@shitayudedaikon 自爆デッキ…不穏な in reply to shitayudedaikon
RT @kahofujiyoshi: 登壇します!
@izm 大人の階段を駆け上がっていくやつ in reply to izm
@FeelzenVr マジレスすると速度がすばらしい 普通に個人的に遊んでみたいです in reply to o_ob
よくみたら右上でマイク持ってるの俺ちゃんじゃん…頑張って仕事片付けていきたい インスタンス、はいれるんだろうか?? #VRC理系集会 https://t.co/yL6AXXmFR0
@Kuroly7 え…これも仲間に入れてあげて…(かわいい) https://t.co/Ggx8UE9wPN in reply to Kuroly7
@moco_rocket 緑は罠、もう一つある事が見えない。 in reply to moco_rocket
この記事の下にあるハート💓押すといろんな事が起きるのでぜひ押してください https://t.co/M3vifYcCq6 in reply to o_ob
RT @LAMBsunsun: 僕の発表触れられててうれぴー https://t.co/lthQKnQxP1
@LAMBsunsun これすばらしかったですよ! どうやって計測してるかGithubあたりで知りたいと思いました in reply to LAMBsunsun
RT @LAMBsunsun: VRChatイベントカレンダーを分析して、VRChatイベントの近年の傾向を考察しました!📈 ・なぜイベント数は増えた? ・一番イベントがあるのは何曜日? ・VRChatイベントが抱える深刻な問題とは? イベントに携わる全ての人に読んでほしい…
文中で紹介した 「VRChatイベントの動向2018-2021」 https://t.co/ywL8nF7cRr in reply to o_ob
スキマ時間で #DMM英会話 だん。カナダのニックさん。トロント出身、英国在住。言語教育の学生。 デイリーニュース Underwater 'Dragons' Could Power Half of the Faroe Islan… https://t.co/8mvdhTJl3N
水中の「ドラゴン」が、フェロー諸島の再生可能エネルギー目標達成に貢献するかもしれない。 スウェーデンのテクノロジー企業Minestoは、海流と潮流を利用して発電する水中凧を開発しました。同社が「ドラゴン・クラス発電所」と呼ぶこの凧… https://t.co/e8E8msf492 in reply to o_ob
フェロー諸島の北西にある海峡の底に40mのケーブルで結ばれている。潮流発電所では、陸上の風力発電所と同様の技術が使われているが、Minesto社のDragonはコンピューター制御の舵を使って8の字型に動く。潮流よりも速い速度で広い… https://t.co/MaLyLCQgS8 in reply to o_ob
BBCによると、電力はケーブルを通じてヴェストマンナという町の近くにある制御局に送られ、1つの凧が50~70世帯分の電力を生産する。2021年11月、政府は海峡での2つの試験用凧が、フェロー諸島の電力網に初めてエネルギーを供給したと発表した。 in reply to o_ob
MinestoのCEOであるMartin Edlund氏によると、2022年にはさらに大きなドラゴンクラスの凧が海峡に設置され、新しい凧は幅12メートルでさらに多くの電力を生み出すことができるそうです。 in reply to o_ob
Edlund氏はBBCの取材に応じ、ドラゴンクラスの凧が一式あれば、フェロー諸島の半分の家庭を賄えるほどの電力を生み出せると考えていると述べた。政府によると、フェロー諸島の電力の50%以上はすでに再生可能エネルギーでまかなわれてい… https://t.co/SedqLxUy7J in reply to o_ob
And the Faroese electric company, SEV, has said that it aims to achieve 100% renewable electricity by 2030. そして、フェロ… https://t.co/hW5e2VVsyX in reply to o_ob
Further Discussion If you were a billionaire, what renewable energy sources would you invest in? Do you often see s… https://t.co/jTK3c1FEr4 in reply to o_ob
Once the renewable infrastructure is built, the fuel is free forever. — Al Gore. What are your thoughts on this sta… https://t.co/Ugl5h8qlt3 in reply to o_ob
ユージェネ観てる いろんな感想が湧いてくるね…
RT @VRC_S_A_: 本日の理系集会では、東京大学 先端科学技術研究センターの稲見 昌彦教授による特別講演「メタバースを未来の研究室に」の様子を以下のURLでYouTube Liveにて生配信中です。コメントによる質問も受け付けておりますのでぜひご覧ください。 https…
平成ヒトケタの学会発表「PowerPointすごい」 平成フタケタの学会発表「プロジェクターにPCを繋ぐところから確認」 令和のメタバース「動画が再生されるかどうかが肝心」 #理系集会
稲見先生「メタバースを未来の研究室に」 うん
#理系集会 質問:「拡張」に対してとてもアレルギーを強く示す方々ってどんな分野でしょうか?例えばアバター文脈なら「トイレやご飯どうするの」とか「やっぱり現実が一番」みたいなまとめ方をされますが、拡張文脈だとそういう反応少なかったりしますでしょうか? in reply to o_ob
[承前] 稲見先生:(白井先生もご存じと思うが)地域によって異なる。こういう地域差があるからこそ研究をやったほうがいい。それぞれ違う道を行きながらやっていくとが多様性。それが日本で研究している私の使命。 #VRC理系集会 in reply to o_ob
「シリフリンが生む新たな喪失」 未来館時代の同僚である Robot Watch-ニュース–日本科学未来館、メディアラボをリニューアル https://t.co/ABeOyFwIPS #理系集会 https://t.co/kkjKar8Kwf in reply to o_ob